パパエンジニアのアウトプット帳

30歳に突入した1児のパパエンジニアのブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

AWS EBSのボリュームサイズ変更をやった

やったと言っても、クラメソさんの下記のブログの通りにやっただけなんですねどねっていう。 dev.classmethod.jp 今回の対象はAmazonLinux1だったので下記のコマンドを実行した。 # 現状の確認 $ df -h $ lsblk # パーミッション拡張 $ sudo growpart /dev/x…

TypescriptをES2015+なJSにコンパイルするtsconfig.json

下記のようなtsconfig.jsonにしたらES2015+(今回の場合は正しくはES2016なんだけど)なjavascriptにコンパイルできたっぽい。(Typescript入門したてで自信ない moduleのコメントにES6なんてのはないけど、ドキュメントには書いてある。 試しにmoduleをes20…

プライベートなVPC内のEC2にSession Managerで接続する

Internet GatewayすらアタッチされていないVPCにSession Managerで接続するにはVPCエンドポイントを設定すればいいんだろうなとは思っていたが実際にはやったことないので試してみた。 セットアップは公式に書いてある通り大体やればいいのだけど、それでで…

ALBのログをAthenaで検索するために

Athenaのコンソールでテーブル定義ポチポチするの面倒だなーと思ったら公式ドキュメントにそのまま実行できるCREATE TABLEコマンドがあった。 docs.aws.amazon.com DATABASEも分けておきたいので、CREATE DATABASE文も一緒に書いておく。 あとデフォルトだと…

RailsのActiveRecord保存時にtimestamp(created_at,updated_at)が自動更新されないようにする

結論は下記なんだけど。 # Rails5以上 book.save(touch: false) # Rails4以下 ActiveRecord::Base.record_timestamps = false どうも古くからRailsをやっているからかsaveのtouchオプションが全く出てこず、record_timestampsの方でゴニョゴニョしたので下記…

Sorbetを使ってみようとするも速攻エラーで困った

話題のSorbetを使ってみようと、下記のSTEP1から始めたが速攻Verify installationで詰まったという。。 sorbet.org bundle exec srb typecheck -e 'puts "Hello, world!"'がどうしてもエラーになり実行出来ずに??と思っていたが、ツイートしたように解決し…

マネージャーとして自分の役割を考える

現在の会社で初めてマネージャーという役割になったが、役割の範囲が分からないので悶々としていたら下記のツイートを見つけました。 エンジニアリングマネージャーのジョブディスクリプションを定義したいと思ったら、次の画像のどこを求めているのかを明記…

terraformでaws_rds_clusterのcreateに2hかかるとtimeoutする

スナップショットからの復元の場合はクラスター作成に時間がかかるのだが、terraformでやってると2hでポーリングがタイムアウトするという。 aws_rds_cluster.aurora57: Error waiting for RDS Cluster state to be "available": timeout while waiting for …

Serverless Framework for Ruby - 複数関数作成編

下記の続き。今回は複数のファンクションを定義してみようと思う。 masaru-tech.hateblo.jp serverless.ymlの書き方からなんとなく複数ファンクションの書き方は予想がつく。 handerにファイル名.アクション名だろうと。 $ vi serverless.yml --- functions:…

Auroraのスナップショット復元時間はどれくらいかかるのだろうか?

ちょっとスナップショットからAuroraを復元する必要があったので、試しにやってみたら時間がかかった。 なんでこんなに時間かかるのだろう?と調べているとまさにドンピシャな実験をされている方がいた(圧倒的感謝) blog.father.gedow.net だいたいこの検…

TerraformでAurora2を立てる時のengine、engine_versionの指定

TerraformでAurora2のRDSを立てようと思ったらengine_versionになに指定したらいいか分からなかったのでメモ。 create-db-cluster — AWS CLI 1.16.103 Command Reference --engine (string) The name of the database engine to be used for this DB cluster…

Serverless Framework for Rubyをやってみる

AWS LambdaにRubyがきたので、Lambdaをより使う意欲が出てきた。(今まではpythonがほとんどでたまにnodejsで書いていた) そこで、前からLambdaやるならServerless/Apexのどちらかかなーと思っていたのでまずはServerless Frameworkを試してみる。 serverle…